すっかり寒くなってきましたね。

教室のまかない?で

スープを連日作って楽しんでいます。


 

ギターの値段と音の違いって??

バラエティーでもよくあるネタですね。

高級品と安価なものの違い。

 

結論を先に書くと

大概のギターで良い音は出せます。

多くの人に喜んでもらえるような音は出せます。

そこそこの価格のギターでも演奏活動はできます。

ただ良く作られたギターは凄い音が出ます。

 

楽器だけで完結するのでアコースティック・ギター

について書きますと

マーティンなどの老舗メーカーの上位機種は

ギターがここを弾けと要求してくるポイントがあります。

そこはシビアなポイントです。

そこに適切な加減で力を伝えれば全体が機能して

物凄い音がします。

弾きながら鳥肌が立っちゃう位の音です。

 

楽器に明確な意思が込められています。

その辺がきちんとしているのがさすがだと思います。

 

高いギターでもいまいちそういった明確な意思を見つられないものもあります。

勿論、僕の感性や技術の問題かも知れません。

製作者に当初からそういった方向の製作意図が無いからかもしれません。

そこにあるのはメーカーとして一点の表現したい音より

木工技術に関しての拘りかもしれません。

色々と考えることが出来ます。

 

良い音の定義はレッスンでお伝えしているので割愛しますが

高級ギターでも安価なギターでも良い音を引き出すのは技術です。

しかし製作者の方には製作者としての意図があり

それを実現するために習得・発見した技術があります。

弾き手の技術と製作者の技術が出会うことで

楽器の音色は初めて世界に現れてきます。

 

高級ギター(=値段ではないですよ)には

製作者が表現した音があると思って触れてみてください。

製作者はその音が現れるための最後の段階を

弾き手に委ねるしかありませんので

弾き手はその意図を技術で見つけ出してください。

そこに見知らぬ方との対話が生まれ感動や尊敬が生まれます。

良い製品とはそういったものだと思います。

 

楽器製作というのも不思議に満ちた世界です。

折角ですので良い演奏技術を身につけて

そういった楽器(作品・製品)を味わうのも

音楽生活としての楽しみだと思います。

 

スチール弦アコースティック・ギターの成立に大きな貢献をした

Martinという会社の成り立ちなどを知ってみるのも

色々と感じることがあって面白いかも知れませんね。

Maratin(wikipedia)

 

常々、何かに向き合う気にさせてもらえたり

向き合ってくださるだけでもありがたい事ですが

しっかりと向き合えた実感をもてることは何よりもかけがえのない

ことだと思います。

 

向き合うという観点で考えれば行うべき事柄や

考え方は簡単になってきますね。

そういった事をそのときの可能な範囲で取り組んでいけばいいと思います。

 

 


ギターとベースの教室
Mulberry Music
〒488-0813 愛知県尾張旭市西大道町五輪塚3672-1
0561-59-4566 11時~22時(受付)
www.welcome-mulberry-music.com